今後の円光寺 雅彦指揮による演奏会

●麻生フィルハーモニー管弦楽団 第80回定期演奏会

2025年10月19日(日) 14時開演 麻生市民館ホール
ベト1、ブラ1、タンホイザー、ドイツ音楽と楽しむ錦秋

●Casa d´Angela 20th Anniversary concert(昼の部)

2025年10月21日(火) 12時開演 カサ・デ・アンジェラ馬車道

●Casa d´Angela 20th Anniversary concert(夜の部)

2025年10月21日(火) 18時開演 カサ・デ・アンジェラ馬車道

●東京農工大学OB管弦楽団 第37回演奏会

2025年10月25日(土) 14時開演 府中の森芸術劇場 どりーむホール
ヴェルディ/ナブッコ序曲、シューベルト/交響曲第7番「未完成」、ブラームス/交響曲第2番 府中の森芸術劇場/昼公演、入場無料/全席自由

●千葉県立千葉高校 OBOGオーケストラ 特別演奏会

2025年10月26日(日) 14時開演 千葉県文化会館・大ホール
コロナ禍で開催を見送られた、幻の第77回定期演奏会を実現します!

●アイリスフィルハーモニックオーケストラ 第13回演奏会

2025年11月8日(土) 14時開演 やまと芸術文化ホール(シリウス) メインホール
瀧村依里さん(読響首席奏者)と6年ぶりの再共演!1音目から心を掴むメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲をぜひ会場でお聴きください。フィンガルの洞窟、シューマンの交響曲と全体を通してお楽しみいただける曲目です。

●トヨタ自動車合唱部 第44回定期演奏会

2025年11月9日(日) 15時開演 トヨタ自動車組合会館「カバハウス」5階ホール (豊田市丸山町10ー5-1)

●Giocoso Raid Wind Orchestra Quindicesimo Concerto

2025年11月22日(土) 17時開演 東大阪市文化創造館 DreamHouse大ホール
今年は第15回記念会です!じあるらしく歌い上げます!!

●アルシス吹奏楽団 第4回定期演奏会

2025年11月23日(日) 14時開演 伊丹アイフォニックホール
カーティス音楽院にて門外不出と言われた「ノート・グルーピング」の手法を取り入れている吹奏楽団です!

●東京大学フォイヤーヴェルク管弦楽団 駒場祭特別演奏会2025

2025年11月24日(月) 13時開演 東京大学駒場キャンパス 900番教室
世界の須川展也さんとの共演!お子様も楽しめるプログラムです!

●綾声会合唱団 秋の音楽会2025 -歌で紡ぐ三つの浪漫譚ー

2025年11月24日(月) 14時開演 那須野が原ハーモニーホール 大ホール
「ペール・ギュント」のオリジナル女声合唱版

●習志野フィルハーモニー管弦楽団 第106回定期演奏会

2025年12月6日(土) 14時開演 市川市文化会館
「フンパーディンク/ヘンゼルとグレーテル序曲、チャイコフスキー/Vn協奏曲、マーラー交響曲第一番・巨人」「指揮は丸田 隼輝」「ソリストは西江 辰郎」

●ウィンドアンサンブル プログレス 第15回定期演奏会「昭和SHOW」

2025年12月7日(日) 14時開演 福岡市立東市民センター なみきホール

●名城大学應援團吹奏楽部 第49回定期演奏会

2025年12月7日(日) 14時開演 尾張旭市文化会館

●offrir吹奏楽団 第4回演奏会

2025年12月13日(土) 14時開演 高槻城公園芸術文化劇場 北館 中ホール
今年映画が公開され話題となった「ウィキッド」や、四季をテーマとしたステージなど、皆様に楽しんでいただける楽曲を演奏します。皆様お誘い合わせの上、ぜひお越しください♪

●オーケストラ・チェルカトーリ 第6回演奏会

2025年12月14日(日) 14時45分開演 横浜みなとみらいホール 大ホール
American Mix!!

●オペラ団体ABQ 歌曲個展シリーズ11 ショスタコーヴィチ歌曲個展 第3回 ー没後50年に寄せてー

2025年12月24日(水) 18時15分開演 大泉学園ゆめりあホール
ショスタコーヴィチの知られざる歌曲を聴ける演奏会

●エバーグリーンフィルハーモニーオーケストラ 第7回演奏会

2026年3月28日(土) 13時30分開演 ミューザ川崎シンフォニーホール
ワーグナーの「ニュルンベルクのマイスタージンガー」より第1幕への前奏曲、ハイドンの交響曲第103番「太鼓連打」、ブルックナーの交響曲第7番(ノヴァーク版)を音楽を愛する仲間たちが音に乗せて届けます!

●オルカ・フィルハーモニー管弦楽団 第15回演奏会

2026年4月18日(土) 18時15分開演 愛知県芸術劇場コンサートホール
馬場武蔵指揮、オルカ・フィルハーモニー管弦楽団の『オルガン付き』をぜひ芸文でお楽しみください!!




トップに戻る
今後に演奏会のある指揮者リスト
PCからアクセスの方はPC版へ