曲目:
ブクステフーデ:
プレリュードBuxWV149
リューベック:
プレリュードとフーガ
パッヘルベル:
リチェルカーレ ハ短調 日本初演
ビーバー:
パッサカリア
バッハ:
平均律22番 変ロ短調
ヴァイス:
シャコンヌ
リゲティ:
ムジカ リチェルカータ
ブクステフーデ:
パッサカリア
リスト:
バッハ変奏曲
私たちピアノを弾く人間にとってはどうしてもバッハが一番古い作曲家になってしまいます。しかしバッハも先人たちを研究していました。バッハ以前にどんな音楽があり、バッハとなったのか。またバッハ以降の作曲家はどのような道を辿ったのか。今回は2006年に亡くなったリゲティといまだ現役のクルタークを取り上げます。バッハ以前はカノンで有名なパッヘルベル、私の研究するブクステフーデを。最後にはバッハを深く研究したリストの作品でまとめました。
バッハ以前のものから現代までをモダンピアノで聴くことによって何か1本の線が見えてくるかと思います。
ご都合よろしければぜひ遊びにいらしてください✨
パッヘルベルのリチェルカーレ ハ短調のCDを検索 | |
ハインリヒ・ビーバーのパッサカリアのCDを検索 | |
J.S.バッハの平均律クラヴィーア曲集 第1巻 第22番 前奏曲とフーガ BWV 867 変ロ短調のCDを検索 | |
リゲティ・ジェルジュのムジカ・リチェルカータのCDを検索 |