横浜みなととなみ管弦楽団 第1回演奏会


クリックで拡大します

これは既に終了した演奏会です。
日時: 2016年11月12日(土)
会場:
神奈川県立音楽堂

曲目:
レズニチェク
 歌劇「ドンナ・ディアナ」序曲
ハイドン
 交響曲第100番 ト長調「軍隊」Hob.I-100
マーラー
 交響曲第4番 ト長調
  ソプラノ: 清水麻依

指揮:
   児玉章裕

上(左)から読んでも「みなととなみ」、下(右)から読んでも「みなととなみ」、「横浜みなととなみ管弦楽団」の第1回演奏会です。マーラーの交響曲第4番をメインとしたプログラムを演奏します。
【プログラムのコンセプト】
選曲の意図ですが、まず「古典に倣って」ということ。レズニチェクの序曲はトロンボーンやテューバを外し、形式も古典派のアレグロ楽章に倣って、極めて軽く(「フィガロ」とかのイメージ?)作ってあります。提示部には繰り返し記号まであります。
マーラーの交響曲第4番も古典派交響曲を真似て作ってあるとはいえ、実際にはそんな単純なものをマーラーが書くワケもなく、随所にアイロニーや毒が潜んでます。天国を歌う曲のハズなのに......。
次に、あまり有名曲がない「ト長調交響曲」ということ。頻繁に演奏される「ト長調交響曲」ってどんな曲が思い付きますか? まず思い浮かぶのはハイドン。ニックネーム付きだと、第8番「晩」、第88番「V字」、第92番「オックスフォード」、第94番「驚愕」、そして今回の「軍隊」。もちろんモーツァルトだって「ト長調交響曲」を書いているのですが、ハイドン以後のト長調の有名交響曲となるとドヴォルザークの第8番くらい?
頻繁に演奏される「ト長調交響曲」って本当にないものですね。マーラーが交響曲第4番の調性をト長調にして、編成からトロンボーンやテューバを外したとき、当然ハイドンの交響曲のことは意識していたことでしょう。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Clip to Evernote
この団体の次の演奏会→
横浜みなととなみ管弦楽団の演奏会一覧
横浜みなととなみ管弦楽団全演奏曲リスト
横浜みなととなみ管弦楽団のホームページ
エミール・フォン・レズニチェクの歌劇「ドンナ・ディアナ」のCDを検索
ハイドンの交響曲第100番「軍隊」のCDを検索
マーラーの交響曲第4番のCDを検索


演奏会の補足説明、演奏会の感想などご自由にお書きください。
comments powered by Disqus