東京理科大学ピアノの会 OB会 第21回 OB演奏会


クリックで拡大します

日時: 2025年10月4日(土) 
開演: 13時 (開場: 12時30分)
Googleカレンダーに追加する
会場:
かつしかシンフォニーヒルズ アイリスホール

曲目:


チケット: 自由席 入場無料
ピアノソロ・連弾・アンサンブルを織り交ぜた多彩なプログラムでお届けします♪
全席無料・入退場自由ですので、お気に入りの1曲からぜひお気軽にお立ち寄りください!

■日時 2025年10月4日(土)
    昼の部 開場12:30 開演13:00
    夜の部 開場16:30 開演17:00
■場所 かつしかシンフォニーヒルズ アイリスホール
     京成線青砥駅より徒歩5分
小さなお子様にはファミリールームのご案内もございます。

<プログラム>
□昼 第1部 [13:00~14:00]
『ベルガマスク組曲』より「月の光」(ドビュッシー)
舟歌 嬰ヘ長調 Op.60(ショパン)
F. F. VII メインテーマ / ザナルカンドにて(植松 伸夫)
パルティータ 第2番 ハ短調 BWV 826 より「シンフォニア」(J.S.バッハ)
ピアノ・ソナタ 第30番 ホ長調 Op.109 第1楽章、第2楽章(ベートーヴェン)
献呈 S.566 R.253(R.シューマン/リスト編曲)
ロトのテーマ / そして伝説へ(すぎやま こういち)
コンソレーション(慰め) 第3番 変ニ長調 S.172/3 R.12 (リスト)
即興曲 第2番 嬰ヘ長調 Op.36(ショパン)

□昼 第2部[14:10~15:10]
組曲『くるみ割り人形』より「序曲」/「行進曲」/「金平糖の精の踊り」/「トレパー ク」(チャイコフスキー)
4手のピアノ・ソナタ ニ長調 K.381 K6.123a 第1楽章(W.A.モーツァルト)
スラブ舞曲 Op.46-5(ドヴォルザーク)
『シャルル・トレネによる6つの歌の編曲』より第3曲「4月のパリ」(シャルル・トレネ/ワイセンベルク編曲)
エチュード集 第12番 「悲愴」Op.8-12 嬰ニ短調(スクリャービン)
水の戯れ(ラヴェル)
ラプソディーインブルー(ガーシュウィン)
ハンガリー舞曲集 第1番 WoO.1 ト短調(ブラームス)
ピアノ・ソナタ 第3番 ロ短調 Op.58 第1楽章(ショパン)
 
□昼 第3部[15:20~16:20]
パガニーニ大練習曲集 第6曲 「主題と変奏」 S.141 R.3b イ短調(リスト)
組曲『展覧会の絵』より(ムソルグスキー)
プレリュード / 亡き王女のためのパヴァーヌ(ラヴェル)
トロルハウゲンの婚礼の日(グリーグ)
Solitaire(M.アーノルド)
『動物の謝肉祭』より「白鳥」(サン=サーンス)
コントラクト 第4番(関ひだり)
メフィスト・ワルツ 第3番 S.216 R.38(リスト)

■夜 第1部[17:00~18:00]
マ・メール・ロワ(ラヴェル)
パガニーニ大練習曲集 第1曲 「トレモロ」 S.141 R.3b ト短調(リスト)
演奏会用リズム・エチュード 第2集 第4番 「カントリー」(ヒメノ)
『巡礼の年 第2年』より「ペトラルカのソネット 第104番」(リスト)
献呈 S.566 R.253(シューマン/リスト編曲)
ピアノ・ソナタ 第17番「テンペスト」 ニ短調 Op.31-2(ベートーヴェン)

■夜 第2部(18:20~19:20)
スケルツォ 第4番 ホ長調 Op.54(ショパン)
私のお気に入り(R.ロジャーズ)
ルーマニア民族舞曲(バルトーク)
ピアノ・ソナタ 第14番 「月光」 嬰ハ短調 Op.27-2 第3楽章(ベートーヴェン)
ムジカ・リチェルカータ(1951-1953)よりAndante misurato e tranquillo (G. フレスコバルディへのオマージュ) (G.リゲティ)
第一旋法によるリチェルカーレ (G.パレストリーナ)
『第一旋法によるリチェルカーレ』のテーマによるトッカータ様式の即興演奏(奥村蓮)
スペイン舞曲 Op.12-3(モシュコフスキー)
『小さな子供と大きな子供のための12の連弾小品』より「夕べの歌」 Op.85-12(R.シューマン)
ハンガリー舞曲 第5番 WoO.1 嬰ヘ短調(ブラームス)
ピアノ・ソナタ 第2番「葬送」 変ロ短調 Op.35 第1楽章(ショパン)

■夜 第3部(19:30~20:30)
イパネマの娘(C.ジョビン)
パヴァーヌ(ラヴェル/真島俊夫編曲)
マシュ・ケ・ナダ(J.ベン)
ピアノ・ソナタ 第26番 「告別」 変ホ長調 Op.81a(ベートーヴェン)
ピアノ・ソナタ 第9番 ニ長調 K.311 K6.284c(W.A.モーツァルト)
歌劇 「ファウスト」のワルツ S.407 R.166(グノー/リスト編曲)
エチュード集 第8番 Op.10-8 ヘ長調 / バラード 第4番 ヘ短調 Op.52(ショパン)

お問い合わせ先:
<メール>
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Clip to Evernote
←この団体の一つ前の演奏会
東京理科大学ピアノの会 OB会の演奏会一覧
東京理科大学ピアノの会 OB会全演奏曲リスト
東京理科大学ピアノの会 OB会のホームページ


演奏会の補足説明、演奏会の感想などご自由にお書きください。
comments powered by Disqus