グリンカ

ミハイル・イヴァーノヴィチ・グリンカ(ロシア語:Михаил Иванович Глинка、ミハイール・イヴァーナヴィチュ・グリーンカ:Mikhail Ivanovich Glinka、1804年6月1日スモレンスク近郊ノヴォスパスコイェ Novospasskoye - 1857年2月15日ベルリン)は国外で広い名声を勝ち得た最初のロシア人作曲家。初めて真のロシア的音楽をつくったといわれ、近代ロシア音楽の父と呼ばれる。グリンカの作品は、ロシアのその後の作曲界に重要な影響を与えており、とりわけ有名なのが「ロシア五人組」である。
●グリンカの曲を演奏する演奏会
(今後のが1件、過去のが197件登録されています)

●登録されているグリンカの作品一覧(9件登録)
●グリンカのCDを検索
演奏される機会の多い曲ランキング
1. 歌劇「ルスランとリュドミラ」:177回
2. 幻想的ワルツ:7回
3. 悲愴三重奏曲:4回
3. 幻想曲「カマーリンスカヤ」:4回
4. 歌劇「皇帝に捧げし命」(イワン・スサーニン):3回
5. 夜想曲「別れ」:2回
グリンカ率の高い団体ランキング
(2回以上演奏会情報が登録されている団体のみ)
1. 交響楽団ひまわり:16.6%のグリンカ率
2. アンサンブル・グラツィオーソ:11.1%のグリンカ率
2. フェンスター管弦楽団:11.1%のグリンカ率
2. 芦屋フィルハーモニー管弦楽団:11.1%のグリンカ率
ネット上のグリンカ関連情報(自動収集)
フェドセーエフ指揮のグリンカとスヴィリードフの管弦楽曲集 (2025-3-22 05:00:00)
ジャニス・メイ・ユードリイ (2019-5-10 07:41:00)
comments powered by Disqus